お城ニュース海雲台〜鎮下路線運休…西生浦城へのアクセスが困難に 釜山中心部の「海雲台市外バスターミナル」と西生浦城の麓にあるバス停「鎮下」停留所を結ぶバスが、利用者減少のため 2016年8月31日をもって運休となりました。 西生浦城へ行くのにもっとも便利な交通手段だったため、非常に残念です。今後は... 2016.09.30お城ニュース
お城ニュース南海岸倭城観光ベルト本格始動 KNN企画報道「危機の倭城」が放送された後、釜山、慶南地域地方自治体を中心に、倭城保存に対する動きが本格化しています。一番最初に行動に出たのが慶南昌原市です。 一部倭城に対する緊急実態調査をすでに終わらせました。ひとまず、崩壊危険がある所... 2016.07.07お城ニュース
お城ニュース【危機の倭城7】第一回から第六回を振り返って KNN企画報道「危機の倭城」シリーズ最終回は、まとめ。 番組アナウンサーと取材にあたった記者のトークがメインとなっています。話は「倭城は日帝残滓なのか」というデリケートなところにまで及んでいます。 倭城は「日本の武将が朝鮮半島に築いた日本... 2016.06.30お城ニュース
お城ニュース【危機の倭城6】見られたら保存できる KNN企画報道「危機の倭城」シリーズ第六回は、城の保存と活用について。 ニュースでは、年間140万人が訪れる順天市の楽安邑城は、城が文化資源としてどれだけ潜在能力を持つのかを見せつける好例として紹介しています。また近年、一部が復元された昌... 2016.06.20お城ニュース
お城ニュース【危機の倭城5】ここが倭城?どこの誰も分からない KNN企画報道「危機の倭城」シリーズ、第五回は熊川城特集。 山頂部は(問題を抱えつつも)遺構の残りは良いですが、ここの面積は、熊川城全体の20〜30%に過ぎません。では、山麓部はどのようになっているのでしょうか。 このブ... 2016.06.18お城ニュース
お城ニュース【危機の倭城4】めちゃくちゃ復元、石垣積んだか? KNN企画報道「危機の倭城」シリーズ第四回は、泗川城特集。 順天城は先を見据えた復元をしているのに対し、泗川城は誤った復元をしてしまったため、史跡としての価値が著しく低下してしまいました。さらに、めちゃくちゃに積んだ石垣の一部は、すでに崩... 2016.06.15お城ニュース
お城ニュース【危機の倭城3】埋められて、崩されて… KNN企画報道「危機の倭城」シリーズ第三回は、明洞城特集。 明洞城は、ここが城跡だということを地域住民さえ知らないそうです。存在さえ知られていない城跡がまともに保存されるわけがありません。管理自治体である昌原市は、調査も史跡指定もしません... 2016.06.14お城ニュース
お城ニュース【危機の倭城2】城郭崩壊加速化、時間がない KNN企画報道「危機の倭城」シリーズ第二回は、熊川城特集。 桜が根を張り、石垣に深刻なダメージを与えている城が日本各地にありますが、熊川城では、松が問題となっています。今は小さな松もやがて大きくなり、石垣にダメージを与える。このままだと、... 2016.06.11お城ニュース
お城ニュース【危機の倭城】風前の灯火、吹き荒れる開発の風 韓国KNNニュースで倭城が取り上げられました。倭城がメディアに取り上げられることは大変珍しいこと。しかも、今回は単発ではなくシリーズモノで、今後数回に渡って放送されるとのことです。 しかし、うれしいニュースではありません。企画タイトルは、危... 2016.06.09お城ニュース