韓国の城倭城?朝鮮式山城?日本式石垣が残る竹州山城 城ガール隊のkuroさんと一緒に、京畿道安城市の竹州山城を訪ねました。 ▲内城 この城は、忠州と清州を結ぶ内陸交通の要衝にあり、高麗時代には、蒙古軍と激しい戦いが行われました。余談ですが、韓国を代表するインスタントラーメン「... 2016.12.03韓国の城
韓国の城韓国三大◯◯がある密陽邑城と密陽市立博物館 密陽邑城を見学するため、城郭研究家の堀口健弐先生と慶尚南道密陽市を訪れました。 天正20年(1592年)4月12日、釜山上陸を果たした小西行長・宗義智らは、釜山鎮の戦い・多大鎮の戦い(4月13日)東莱城の戦い(4月14日)鵲院関の戦い... 2016.11.16韓国の城
韓国の城イムジン河沿いの城を訪ねて④七重城 堂浦城、瓠蘆古壘、無等里2堡塁は臨津江の北側にありますが、こちらの城は南側にあります。 車を降り、5分ほど歩くと案内板が。堂浦城や瓠蘆古壘のような三角形の城ではありません。 城内には、ところどころ石築城壁が残っています。... 2016.09.15韓国の城
韓国の城イムジン河沿いの城を訪ねて③無等里2堡塁 こちらは、高句麗時代のものと推定される鉄の鎧が出土した城として知られています。 京畿道漣川で鎧発掘…高句麗時代のものと推定(2011年05月18日中央日報) 堂浦城、瓠蘆古壘のような三角形の城ではありません。 城の... 2016.09.12韓国の城
韓国の城イムジン河沿いの城を訪ねて②瓠蘆古壘と広開土王碑 堂浦城とよく似た城といわれる瓠蘆古壘を訪れました。 駐車場に到着後、城に向かって歩くと…なんと広開土王碑が立っているではありませんか! 広開土王こと好太王は、4世紀末から5世紀初頭に活躍した高句麗の王です。私たち日本人に... 2016.09.08韓国の城
韓国の城イムジン河沿いの城を訪ねて①堂浦城 「イムジン河 水清く〜♪」 ブログのタイトルを見て、あの名曲を思い浮かべた方もいらっしゃるのではないでしょうか? フォーク・クルセダーズの「イムジン河」は、北緯38度線で分断された朝鮮半島の哀しみを歌った曲(原曲は北朝鮮... 2016.09.05韓国の城
韓国の城本場・韓国の朝鮮式山城は凄かった②三年山城 鶏足山城見学の翌日。 大田市外バスターミナルからバスに揺られて約一時間半。三年山城の近くにある報恩市外バスターミナルに到着。想像通りのどかな町で、バスターミナルも簡素なものでした。バスターミナルを出てタクシーに乗ること約10分。西門に... 2016.07.24韓国の城
韓国の城本場・韓国の朝鮮式山城は凄かった①鶏足山城 天智天皇2年(663)倭・百済連合軍は、白村江の戦いで唐・新羅連合軍に敗北。その後、中大兄皇子は、唐・新羅連合軍の侵攻に備え、北部九州から瀬戸内海にかけて城を築かせました(『日本書紀』)。その築城には百済の将軍たちが携わっており、それらの城... 2016.07.21韓国の城